広告、トラッカー、仮想通貨のマイニング、アダルトコンテンツをブロックするなどの機能を持つFirefoxが提供するNextDNSがすごい
# 何ができるの
- 広告、トラッカー、マイニング、マルウェア、フィッシングサイトなどのブロック
- CNAME Cloakingにも対応している
- 偽装されたサードパーティのトラッカーを検出してブロックする機能もある
- 子供向けのブロック設定ができる
- Facebook, Twitter, InstagramなどのSNSをブロック
- YouTubeやGoogleのセーフサーチを強制することが可能
- Fortniteなどのゲームもブロック
- アダルト系のサイトをブロック
- ギャンブル、
- スイス、アイスランド、フィンランド、パナマ、香港などの強力なプライバシー法の管轄区域で使用できるハードプライバシーモード
- DNSリバインディングから端末を守る
- 端末がどんな通信をしているか、ブロックした通信などをWebサイトから確認できる
# バッテリーの寿命、CPU、メモリなどに影響することはない
端末で動作せず、DNSレベルでブロックなどを行うため、バッテリーの寿命を縮めたりすることはありません。
# 遅延はどのくらいなのか
日本リージョンがあり、遅延は20ms
ほど
# 子供向けのブロック機能
小さい子供が使用する端末を少しでも安全に保つ機能が存在します。
Facebook, Twitter, InstagramなどのSNSをブロックし、YouTubeやGoogleの検索機能でセーフサーチ機能を強制、出会い系、ポルノ、ギャンブルなどのサイトをブロックできます。
Fortniteなどのゲームもブロックすることが可能みたいです。
# 料金
30万クエリまでは無料です。それを超えた場合はパブリックリゾルバーのように動作するらしいです。
30万クエリを超えても使用したい場合は月々$1.99
または年間で$19.90
を払うと無制限になります。
# 導入手順
英語ですが、マイページ (opens new window)に導入手順が書いてあります
# リンク
- 公式サイト (opens new window)
- 地味にNext.jsが使われてる